自分の体のケアどうしてるの?

雑談

静岡市葵区鷹匠で筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)を4月に開業予定の丹勇人です。

突然ですが…

整体院をやっていると、よくこんな質問をされます。

「丹さん、自分の体のメンテナンスどうしてるんですか?」

まあ確かに、人の体をメンテナンスするのが仕事なわけですが、自分の体だってもちろんメンテナンスが必要です。

そりゃあ私も人間ですから、腰が痛い日もあれば、首が痛い日もあります!(´Д`)

そんな私なりの自分の身体との付き合い方をお伝えできればと思います。


みんな知ってる基本の「食事・運動・睡眠」

「食事・運動・睡眠が大事」なんて言われますよね!

はい、それはもう地球上のほとんどの人が知ってますし、私もその重要さを骨身にしみて理解しています。

でもですよ?

どんなに理解していても、どうしてもやらなきゃいけないことがあって寝れないときだったり、

ついつい大盛りラーメンを頼んじゃう日もあるじゃないですか??

なので、私は定期的な運動(まじで大したことしてないです)をするように心掛けています。

そして、自分を「可愛がる」という感覚を大事にしています( ˘ω˘ )


ストレスはバケツで語れ

さて、ここで登場するのが「バケツ理論」です!

「バケツ理論」というのは、ストレスをバケツに水を溜めるように例える考え方です。

ストレスが少しずつ溜まっていくと、やがてバケツから水が溢れてしまいます。

この溢れた状態が、痛みや不調として現れるんですね!

この理論に基づいて、私はバケツに水を溜めすぎないように工夫しています。

溢れさせないためには、いくつかの方法があります。


私のバケツ管理術

1. 運動でリセット!

仕事では、狭い空間を行ったり来たりしているだけなので、ほぼ動いていないに等しいと思っています。

なので、なるべく自転車で通勤するようにしたり、軽い筋トレをしたり、ストレッチをしたり。

やらないよりやった方がマシ」という超ゆるゆるスタンスで気楽に続けています( ^∀^)

2. 本を読んでリフレッシュ

読書って意外と気分転換になるんですよね。体を動かすのもいいですが、頭の中をリセットするには本が役立ちます。

ストレスが溜まってきたときは、自分が好きなジャンルの本を手に取るようにしています。

3. やっぱりゴルフ!(たまに逆効果なときも笑)

趣味は大事ですよね!!

ゴルフは最高の気分転換になります。

自然の中でリラックスしながらプレーするのはストレス解消にはもってこい…

なんですが、スコアが悪いと逆にストレスを溜め込む結果になることも(笑)

そんな時も含めて楽しむようにしています(゚∀゚)

4. 自分を許す!

ついつい食べ過ぎたり、夜更かししてしまうこともあります。

でも、そんな時は「まあ、そんな日もあるよね」と自分を許しています。

だって、完璧を目指しすぎると、それ自体がストレスになっちゃいますから(笑)



まとめ

理学療法士である私も、完璧ではありません。

でも、自分を可愛がりながら、運動やリラクゼーションを取り入れて日々のストレスを上手に管理しています。

皆さんも、ぜひ自分のバケツが溢れないように、自分なりのケア方法を見つけてみてください(o^^o)


筋膜整体ASTERRISEでは、お客様一人ひとりに合わせた オーダーメイドの施術を提供しています。

最先端の技術を用い、根本からの改善を目指して全力でサポートいたします。

身体のことで悩んでいる方はぜひ筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)へ!!

お問い合わせ、先行予約、こんな事聞いてみたい、その他何かございましたらお気軽にご連絡ください。

丹勇人 直通連絡先

E-Mail:asterrise.shizuoka@gmail.com

Instagramで最新情報をチェック 👉 @asterrise_shizuoka

丹勇人のFacebookはこちら 👉 丹勇人 Facebook

コメント

PAGE TOP