PRI勉強会に参加!ポスチュラル・レスピレーションを学びます

雑談

こんにちは!

静岡市葵区の鷹匠で『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープン!

ASTERRISE代表の丹勇人です!

今日から2日間、京都でPostural Restoration Institute®(PRI)の勉強会に参加してきます!

※ちょっと専門的な話になってしまいますが、 身体の不調や痛みに深く関わる内容なので、
興味のある方はぜひ読んでみてください!

今回受講するのは「ポスチュラル・レスピレーション(Postural Respiration)胸郭腹腔部の病態力学に対する統合的アプローチ」というコースです。

以前、「マイオキネマティック・リストレーション(Myokinematic Restoration)」という腰椎骨盤大腿部にフォーカスしたコースを受講してきました。

今回のポスチュラル・レスピレーションは、呼吸と胸郭の動きに着目した内容になります。

胸郭の動きや横隔膜の機能が姿勢や痛みにどう影響するのかを理解し、施術に活かすために、しっかり学んできます!


PRIとは?

Postural Restoration Institute®(PRI)は「そもそも人間の体は左右非対称である!」

なかなか面白い考えですよね!

なんとなく世間一般的には左右対称=きれいな姿勢みたいなイメージもありますから。

でもよくよく考えてみれば、

例えば、心臓は左側に、肝臓は右側にあり、横隔膜の大きさも左右で異なります。

このため、体は自然と左右どちらかに偏る癖を持っています。

その影響で、「片側の筋肉ばかり使ってしまう」「呼吸の仕方に偏りが出る」といった状態になり、結果的に痛みや不調につながることがあります。

PRIでは、この非対称性を前提としながら、

適切な呼吸・筋肉のバランスを整えることで、体をより機能的にするアプローチを行います。


ポスチュラル・レスピレーションで学ぶこと

今回の「ポスチュラル・レスピレーション」では、特に胸郭と呼吸のメカニズムに焦点を当てます。

✔ 呼吸が姿勢や体のバランスに与える影響
✔ 胸郭・横隔膜の機能を高めるアプローチ
✔ 左右の呼吸パターンの違いと調整方法

などを学びます。

胸郭の動きが悪いと、体幹の安定性が損なわれたり、肩こりや腰痛の原因になったりすることがあります。

逆に、正しい呼吸ができるようになると、全身の緊張が緩み、姿勢が整いやすくなるのです!


施術への活かし方

私の整体院「筋膜整体ASTERRISE」では、筋膜の調整を軸に施術を行っていますが、

そこに呼吸の視点を加えることで、さらに効果的なケアができると考えています。

例えば、

✅ 肩こり・首こり → 胸郭の動きが悪くなると、肩や首に余計な負担がかかる
✅ 腰痛 → 横隔膜の機能低下が腹圧の低下につながり、腰に負担がかかる
✅ スポーツパフォーマンスの向上 → 呼吸を整えることで、体幹の安定性が増し、動きがスムーズになる

こういった問題に対して、今回学ぶPRIのアプローチを取り入れることで、より根本的な改善が期待できます!


まとめ

今回の「ポスチュラル・レスピレーション」の学びを通じて、

✨ 呼吸から姿勢を整え、痛みや不調を改善する方法
✨ 体の非対称性を考慮した施術のアプローチ
✨ より効果的な筋膜調整との組み合わせ

を深く理解し、日々の施術に活かしていきます!

しっかり勉強して、皆さんに還元できるように頑張ってきます🔥

また学びをシェアしますので、お楽しみに!

📩 お問い合わせ・ご質問・先行予約はこちら!

体に関するお悩みや気になること、どんなことでもお気軽にご相談ください✨


📞 丹勇人 直通連絡先

📧 E-Mailasterrise.shizuoka@gmail.com


📲 LINEで簡単にお問い合わせ!

友だち追加はこちらをクリック👇
💬 https://lin.ee/VTKwy8m


🌟 Instagramで最新情報をチェック!

店舗の開業準備の様子や最新情報を配信中📸
👉@asterrise_shizuoka


🗓️先行予約はこちらから!(3月10日〜)

空き状況をチェックしてご予約ください🗓️
👉 ご予約ページはこちら


どの方法でもお気軽にどうぞ😊
疼痛や不調を改善し、笑顔あふれる日々を、一緒に目指しましょう\(^o^)/

コメント

PAGE TOP