こんにちは!
静岡市葵区鷹匠にて『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープンします! ASTERRISE代表の丹勇人です。
寒さが厳しくなると、「腰が痛い」「体がこわばる」と感じる方が増えてきます。
それは決して気のせいではなく、科学的にも冷え性と腰痛には密接な関係があることが分かっています。
本記事では、冷え性と腰痛の関係、そして筋膜マニピュレーションを活用した当院「筋膜整体ASTERRISE」でのアプローチについて解説します。
なぜ冷え性が腰痛を引き起こすのか?
- 血流の低下
体が冷えると血管が収縮し、筋肉への血流が滞ります。その結果、筋肉に必要な酸素や栄養が届かず、疲労物質がたまりやすくなり、痛みを引き起こします(坪井聡ら, 2023)。 - 筋肉の硬直
冷えによって筋肉が緊張し、動きが悪くなります。特に腰は姿勢を支える重要な部分なので、ここが硬くなると痛みや不調につながりやすくなります(萬代望ら, 2022)。 - 自律神経の乱れ
体温調節を担う自律神経が乱れると、血流が悪化し、筋肉の緊張が続くことで腰痛が悪化することがあります(J-Stage, 2020)。
こうした冷えによる悪循環を断ち切るためには、単なるマッサージやストレッチだけではなく、筋膜にアプローチすることが重要です。
筋膜マニピュレーションとは?
筋膜マニピュレーションは、イタリアの理学療法士ルイジ・ステッコ氏によって開発された手技療法で、筋膜の異常な張力バランスを修正し、疼痛や関節可動域制限などの症状を改善することを目的としています(Stecco, 2022)。

✔ 血流改善
筋膜は全身に張り巡らされており、その滑らかさが失われると血流が滞ります。筋膜マニピュレーションにより、組織の滑走性を改善し、冷えによる血流の悪化を防ぎます(J-Stage, 2020)。
✔ 筋肉の柔軟性向上
冷えによる筋肉の緊張は、筋膜の癒着とも関係しています。これを解放することで、体の動きがスムーズになり、腰への負担を軽減します(坪井聡ら, 2023)。
✔ 自律神経の調整
筋膜には多くの神経が存在し、これにアプローチすることで自律神経のバランスを整え、冷えや痛みを軽減することができます(萬代望ら, 2022)。
筋膜整体ASTERRISEでできること
当院では、
🔹 筋膜マニピュレーションによる血流・神経の調整
- 筋膜の硬さを解放し、冷えや腰痛の根本原因を改善
- 施術を通じて神経の働きを整え、自律神経のバランスを改善
🔹 日常生活でできるセルフケアの指導
- 血流を促進するストレッチや運動の提案
- 体を温める食事やライフスタイルのアドバイス
🔹 根本的な原因を探り、再発しにくい体づくりをサポート
- 個々の生活習慣や動作のクセを分析し、根本的な改善へ導く
「腰の痛みがなかなか取れない」「冷え性がひどくて体が動かしづらい」という方は、ぜひ一度、筋膜整体ASTERRISEにご相談ください!
参考文献
- 坪井聡, 他. “冷え性と腰痛の関連性についての疫学調査.” 福島県立医科大学, 2023.
- 萬代望, 他. “女性の冷え性と腰痛の関係: 自律神経との関連.” 敦賀市立看護大学, 2022.
- J-Stage. “冷えと筋骨格系の障害に関する最新の知見.” 2020.
- Luigi Stecco, Antonio Stecco. 『筋膜マニピュレーション 理論編 原著第2版』. 医歯薬出版, 2022.
📩 お問い合わせ・ご質問はこちら!
体に関するお悩みや気になること、どんなことでもお気軽にご相談ください✨
📲 LINEで簡単にお問い合わせ!
友だち追加はこちらをクリック👇
💬 https://lin.ee/VTKwy8m
🌟 Instagramで最新情報をチェック!
店舗の開業準備の様子や最新情報を配信中📸
👉@asterrise_shizuoka
📞 筋膜整体ASTERRISE 連絡先
📧 E-Mail:asterrise.shizuoka@gmail.com
☎️ 電話番号:050-1724-1771
※電話は施術中などで出れないことが多いので、まずはLINEやメールでお問い合わせいただけると幸いです🙇
どの方法でもお気軽にどうぞ😊
どこへ行っても良くならない痛みや不調がある方は、ぜひご相談ください!
痛みや不調を改善し、趣味や生活・仕事を満足にできる身体を一緒に目指しましょう!
コメント