来店からの流れ

各項目の詳細

1. カウンセリング(不調のヒントを探していきます)

体の不調は、過去のケガや手術、生活習慣が影響していることが多いです。

え?そんな昔のこと関係あるの?

と思うかもしれませんが、

例えば、10年前の足首の捻挫が、腰痛の原因になっている場合もあります。

そのため、カウンセリングでは以下の点を重点的に伺います。

  • 今一番困っている症状がいつからあるのか?
  • それより前に、筋膜の動きを悪くするようなエピソードがなかったか?
  • 過去の「骨折」「怪我」「手術」「使いすぎ」「内臓の不調」などの既往歴

初回はじっくりとお話を伺い、あなたの不調の原因を探していきます。


2. 痛みのチェック(体のサインを見逃さない)

次に、どんな動きで痛みが出るのかを確認します。

  • 「ここを動かすと痛い」「じっとしててもツラい」など、痛みの出方は人それぞれ。
  • 施術前後で変化をチェックすることで、どこに原因があるのかが分かってきます。
  • 例えば、首の痛みでも「動かすと痛いのか」「じっとしていても痛いのか」によって、注目するポイントが変わります。

これらのチェックを通して、不調の原因を特定していきます。


3. 筋膜のチェック(不調の根本原因を探る)

カウンセリングや動きのチェックをもとに、筋膜の動きが悪い部分を探していきます。

  • 筋膜は全身につながっているため、痛みのある場所だけでなく、足や腕、お腹などをチェックすることも
  • 筋膜の動きが悪くなっている部分は、触ると硬く、痛みを伴うことが多いです。
  • 「腰が痛いのに、なんで足を触るの?」と不思議に思うかもしれませんが、筋膜のつながりを考えると、重要なポイントになります。

💡 「筋膜って何?」と思った方は、以下のブログ記事をご覧ください!

筋膜とは?痛みや不調の原因と改善方法!理学療法士が徹底解説!
こんにちは!静岡市の鷹匠で『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープン!ASTERRISE代表の丹勇人です!今日は再度筋膜ってどういうものかを伝えさせていただきたいと思います!「肩こりや腰痛がなかなか良くならない…」...
筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!
こんにちは!静岡市の鷹匠で整体院『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープン!ASTERRISE代表の丹勇人です!前回の記事では「筋膜とは?」について詳しく解説し、筋膜が硬くなる原因やその影響についてお話ししました。...

4. 筋膜調整(筋膜マニピュレーション®を活用)

当院では、科学的根拠に基づいた「筋膜マニピュレーション®」という専門技術を活用し、不調の根本改善を目指します。

  • 指や肘を使って、摩擦熱を加えながら筋膜の滑りを改善
  • 施術の初めは「ちょっと痛いかも?」と感じることも。
  • しかし、筋膜がほぐれてくると 「え?急に痛くなくなった!?」 と驚く瞬間が訪れます。

✨ 筋膜調整の特徴の一つで、不思議な感覚を体験できます!


5. 効果の確認(体の変化を実感)

施術後、もう一度痛みのチェックを行います。

✅ 「あれ?さっきよりスムーズに動く!」と変化を感じる方が多いです。

✅ 原因となっていた筋膜の調整の反応を確認。

✅ 施術の効果を最大限に引き出すため、自宅でできるセルフケアをお伝えします。


6. セルフケア(施術後のケアでさらに快適に)

せっかく整った体を維持するために、自宅でのケアも大切です。

  • お一人お一人の状態に合った最適なセルフケアをお伝え。
  • 無理なく続けられる方法をお伝えします。
  • 施術の効果を持続させ、快適な日常をサポートします。

7. 施術後の注意点(より効果を高めるために)

施術後、一時的に以下のような反応が出ることがあります。

✅ 筋肉痛(揉み返し)のような症状

✅ 施術部位や別の場所に痛みを感じることがある

✅ 昔痛かった場所の痛みを感じることがある

✅ 摩擦による「熱感」「赤み」「腫れ」「痛み」

👉 これらは施術の正常なプロセスの一部であり、時間とともに落ち着いていきます。焦らず、体の変化を見守ってください。

🛑 【施術後3日間は以下のことに注意】

❌ 施術部位を冷やしたり、湿布を貼らない

❌ 熱いお風呂に長時間入らない

❌ 激しい運動は控える

❌ 施術した場所をゴリゴリ押さない

これらを守ることで、施術の効果がしっかり出やすくなります。セルフケアに関しても3日後くらいから始めてみてください。

施術の特徴

✅ 摩擦熱を利用して筋膜の滑りを改善
✅ 痛みのある部分だけでなく、全身のつながりを考慮して施術
✅ 根本原因を特定し、症状の改善と動きの改善を目指す

この施術では、『指や肘』を使って適度な摩擦熱を加えながら、硬くなった筋膜をほぐしていきます。


その結果、筋膜の潤滑成分であるヒアルロン酸がサラサラになり、動きやすい体へと導きます。

また、単に痛みがある部位を施術するのではなく、筋膜のつながりを考えた全身アプローチを行うのが特徴です。

例えば、腰痛を訴える方でも、実は足首や背中の筋膜が硬くなっていることが原因の場合も。
こうした関係性を見極めながら施術を行っていきます。

より詳しく筋膜の施術に関して知りたい方はこちらをご覧ください。
筋膜とは?痛みや不調の原因と改善方法!理学療法士が徹底解説!
こんにちは!静岡市の鷹匠で『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープン!ASTERRISE代表の丹勇人です!今日は再度筋膜ってどういうものかを伝えさせていただきたいと思います!「肩こりや腰痛がなかなか良くならない…」...
筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!
こんにちは!静岡市の鷹匠で整体院『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープン!ASTERRISE代表の丹勇人です!前回の記事では「筋膜とは?」について詳しく解説し、筋膜が硬くなる原因やその影響についてお話ししました。...
「どのような方が来店されるのか?」「私の悩みは改善されるのか?」と疑問に感じている方へ。

こちらの記事で、詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

【その痛み、何度も繰り返していませんか?根本改善への新しい一歩】
こんにちは!静岡市葵区鷹匠にて『筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)』を3月10日にオープンします! ASTERRISE代表の丹勇人です。総合病院での経験が、現在の整体施術に活きる理由私が総合病院に勤務していた頃、変形性膝関節症(膝O...

PAGE TOP